
にほんブログ村

北海道札幌市 ブログランキングへ
【「北海しんきん」「たるしん」の順番を間違えるオンチな朝日新聞】
順番(序列)は大切なときと、大切でないときがある。
札幌信用金庫と北海信用金庫・小樽信用金庫が2018年をめどにした合併で合意した。
この場合の順番は、札幌・北海・小樽の順でなければならない。
それなのに、朝日新聞は「札幌・小樽・北海」と本文と見出しで報じた。
朝日新聞を購読している読者としては、ため息が出る。
署名記事だった。上地兼太郎さんの作品。
朝日新聞は、経済面にもベタ記事を突っ込んだ意欲とは大違いだ。
(このベタ記事が全国の疲弊する地方金融に与えるインパクトは小さくないと思う。あっぱれなベタ)
レイアウトを務める整理記者か校閲記者が、事情を知っているのなら、記事原稿が「札幌・北海・小樽」を素通りはさせないはずだ。
問われているのは、それぞれの信金が所在する町(自治体)の順番ではない。
問われているのは、経営企業体としての信金の順番だ。
北海信金と小樽信金を預金残高などで比べると、より小さなマチである余市町に本店を置く北海信金の方が格は上。
そんなことは、札幌圏(北海道)にいる記者ならふつう常識として知っていると思う。
確認したら北海道新聞や毎日新聞は、とうぜん「札幌・北海・小樽」の順番だった。
◇
「どうせ東京に帰る記者」の書いた記事だから、北海道のことなんかどうでもいいのか。
そういう姿勢が如実に読者に伝わり部数減に結びついたから、ASA銭函(朝日新聞の販売店)は撤退してしまったのだが…。
購読紙を北海道新聞に替えた方がいいのか…。
いっそ、紙の新聞は止めるか??
ニューヨーク・タイムズの方が安いかも。
◇
記者会見には4人が顔をだし、そのうち2人が「さっしん」の会長と理事長。なのに「対等合併」だという。
旭化成並みに、理解できない対等合併だ。
札幌信金は、以前にも別人28号の北海信金と合併したことがある。
(了)
<ダミー広告>
タイガースグッズ三昧
札幌・手稲の四番館
<ダミー広告>
本に親しもう!!
札幌・北24条 大阪堂書店
ラベル:順番を間違える ニューヨーク・タイムズ