▲5日(日曜日)
札幌市中央卸売市場で初競り。上田文雄市長は「消費者の安全・安心を守ってほしい」とあいさつ。水産物部・青果物部でそれぞれ「初ぜり式」が行われ、今年1年の商売繁盛を願って恒例の三本締めがあった。
元小樽市長の志村和雄さんが死去。93歳。助役を経て1975年の市長選で初当選。1987年まで3期12年務めた。
△6日(月曜日)
今冬一番の冷え込み。下川町で氷点下26・1度、美深町で氷点下24・3度。
行政機関などで仕事始め。
札幌市の上田文雄市長が定例記者会見で、ソチ五輪の視察を明らかに。2017年に札幌で開催の冬季アジア大会の参考にとソチの設備を見学する。今年中に決断する見通しの五輪再招致可否の参考にも。
東京・名古屋・福岡・札幌の証券取引所で今年最初の取引のある大発会(だいはっかい)。東証の終値は大納会(だいのうかい)の12月30日に比べて382円43銭安の1万5,908円88銭。大発会での下落は6年ぶり。この日から新株価指数「JPX日経インデックス400」が採用された。札証の出来高は昨年の1・7倍の7万5621株。売買代金は昨年並みの3343万6400円。
▲7日(火曜日)
スーパーチェーンのアークスは7日、札幌・狸小路2丁目にある「ラルズプラザ札幌店」を5月で閉店すると発表した。旧金市館(きんいちかん)。ビル名は金市館ビル。札幌都心部の建物の高層化は大規模に広がる。
△8日(水曜日)
キャロライン・ケネディ駐日米大使がニセコなどでスキー。休暇中に家族で北海道を訪れていることを8日に自身のツイッターで紹介した。ボストンからの観光客が増えるか。大使は、まだ北海道を公式訪問していない。
▲9日(木曜日)
△10日(金曜日)
道央に大雪。JR岩見沢駅構内では朝からレールのポイントが動かなくなり113本が運休。が相次いだ。約2万5,000人の影響が出た。道央道も通行止めとなり都市間バスに運休が出た。
▲11日(土曜日)
スキージャンプ男子の葛西紀明選手(土屋ホーム)がオーストラリアのワールドカップ第13戦で11日、10シーズンぶりに優勝した。41歳での優勝はW杯史上最年長記録。
10日に続いて道内173の観測地点すべてで「真冬日」を記録。氷点下の世界が続いた。雪害も続く。道央道は空知を中心に吹雪のため長い時間にわたって通行止めが続いた。前日に続き雪の障害が出た岩見沢の積雪量は平年の1・9倍の126センチ。札幌は氷点下8・1度で今冬最低。
△12日(日曜日)
スキージャンプ女子の高梨沙羅選手(クラレ)は11、12両日のワールドカップ札幌大会を連勝した。今季W杯7戦6勝。W杯通算15勝。
伊藤有希選手(土屋ホーム)が第6戦で自身最高の4位、第7戦も8位入賞と好調。
(了)
※記事の誤りや誤字脱字などは、コメント欄あるいは下記メールアドレスにてお知らせください。
※情報などは ⇒ bito.satoshi@gmail.com まで。お待ちしています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村